1本の歯を守ることが、お口の中全体の健康を守ることにつながる。当院ではそう考えて、予防に力を入れています。
みなさんは、どういうときに「歯医者さんに行こう」と思い立つのでしょうか。
おそらく「歯が痛い」「飲み物が歯にしみる」「歯がぐらつく」といった、お口の中のトラブルに気づいたときだと思います。そしてトラブルが治まってしまうと、歯科医院に通うのをやめてしまうのではないでしょうか。
患部だけでなく、お口の中全体を考える治療
歯の治療では、まず患者さんが感じている痛みなどをとるといった対症療法も大切です。しかし、なぜその痛みが起こったのかの原因を突き止め、そこを治さなければ、いずれはまた同じように痛みを感じるようになってしまいます。
たとえば歯が痛むとき、神経を取ってしまえば痛みは治まります。しかし、痛みの原因が噛み合わせだった場合、神経を取ることで歯が死んでしまい、もっと悪い状態になってしまうことがあるのです。
大切なのは、お口の中全体の状態を見て治療をすること。対症療法だけでなく、お口の中の環境をよりよくするための治療をしたい。当院ではそう考えています。